エア下僕のねこ部屋
いつか下僕になる日を夢見て理想のご主人様を描き続けるエア下僕の画像置き場

GW明けから所用が重なった上にPCの調子が悪くて捗らなかったので、五・一五事件の今日更新しようと思う。
ヒトの手首は手の甲側と手のひら側それぞれに90度近く曲げることができるが、猫の手首関節(手根球あたり)は手の甲側にはほとんど曲がらない。
もし猫がヒトの手首と同様の可動範囲を持っていると、手首を伸ばして立っているためには、常に筋肉と神経を使って伸ばした状態を保たなければならない。それよりは骨格によって物理的に体重を支えたほうが効率的で楽である。それゆえ、手の甲側には曲がらないように関節をロックするような仕組みになっているのだろう。

一方で猫の手首は、手のひら側には180度近く曲げることが可能である。おそらく冷えた肉球(手先)を自らの体温で温めるために、そこまで折りたためるようになっているものと思われる(人間でも裸足で活動していると、地面に熱を奪われて足はけっこう冷える)。典型的なお手々ぬくぬくポーズ(お手々ないないポーズとも言う)は香箱座りである。
しかしながら、手首を大きく内側に折りたたんで伏せるような姿勢は、敵に襲われた場合などに極めて不利になるのは明らかであり、よほど安全で安心な状況でなければやらない(やれない)ポーズである。
冷えた手先を香箱座りで温めている時、猫たちはささやかな幸せを味わっているのかも知れない。
ヒトの手首は手の甲側と手のひら側それぞれに90度近く曲げることができるが、猫の手首関節(手根球あたり)は手の甲側にはほとんど曲がらない。
もし猫がヒトの手首と同様の可動範囲を持っていると、手首を伸ばして立っているためには、常に筋肉と神経を使って伸ばした状態を保たなければならない。それよりは骨格によって物理的に体重を支えたほうが効率的で楽である。それゆえ、手の甲側には曲がらないように関節をロックするような仕組みになっているのだろう。
一方で猫の手首は、手のひら側には180度近く曲げることが可能である。おそらく冷えた肉球(手先)を自らの体温で温めるために、そこまで折りたためるようになっているものと思われる(人間でも裸足で活動していると、地面に熱を奪われて足はけっこう冷える)。典型的なお手々ぬくぬくポーズ(お手々ないないポーズとも言う)は香箱座りである。
しかしながら、手首を大きく内側に折りたたんで伏せるような姿勢は、敵に襲われた場合などに極めて不利になるのは明らかであり、よほど安全で安心な状況でなければやらない(やれない)ポーズである。
冷えた手先を香箱座りで温めている時、猫たちはささやかな幸せを味わっているのかも知れない。
PR

<< 練習・猫の後脚・その1
HOME
練習・猫の前脚・その5 >>
[133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123]
[133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123]
この記事にコメントする

プロフィール


最新記事
(04/28)
(04/21)
(04/15)
(04/09)
(03/25)


アーカイブ


ブログ内検索


忍者カウンター


P R
